今日の一冊はコレ!

The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)/Eric Carle
もはや親子のバイブルと呼ぶべき一冊
育児に必要な一冊と言えば、なんと言ってもコレ!彼は世界で一番有名な「あおむし」ですよね。
多くのご家庭にはもちろん、保育園や支援センターの読み聞かせなどにも使用されているこの本は、エリック・カールさんの代表作。
の、はずなのですが意外と私は幼少期に読んだ記憶がありませんでした。
「はらぺこあおむし」という名前だけは知っていたのですが内容はよくわからないまま母となり、娘が赤ちゃんの時に洋書を購入して初めてストーリーを知りました。

中身を知らなかったため、なぜこの作品がここまで有名で人気があるのか知らないままでしたが、読んでみると一目瞭然。
そのしかけと最後のシーンは子どもたちだけでなく親まで引きつけるはずですね。
どんなストーリー?
ある夜、月明かりの中で葉っぱに横たわるひとつの卵がありました。
ある日曜日の朝、暖かい太陽が昇ると「ぽん!」と卵がかえり、中から小さくてお腹のすいた「あおむし」が。
彼は食べ物を探し始めます。
月曜日から金曜日まで、彼はたくさんの食べ物を食べて歩きましたがまだまだお腹はぺっこぺこ。
そしてチョコレートケーキとアイスクリームとピクルスとチーズとサラミと…
次々に食べるうち、あおむしはお腹を壊してしまい…?
この本で学べること

この本に出てくるのは多くの食べ物。
これだけでも英単語として子どもたちに教えたい物ばかりです。
まず写真のフルーツですが、月曜日から金曜日まで少しずつ数を増やしながら食べていきます。小さなページをめくると、そこにはページに穴をあけたあおむしが^^
月曜日はリンゴをひとつ、火曜日はナシをふたつ、水曜日にはスモモをみっつ…と言うように、”Monday〜Fryday”までが楽しく覚えられます。
ストーリー全体を通して見ると”Saturday”も”Sunday”も含めて1週間の曜日が学べるのと同時に、英単語の複数形を覚えられますね。
まだまだお腹が空いているあおむしは、次のページでさらに食べまくります。
おやつに囲まれて「おいしそう!」と思ってしまうシーンですが、カギとなるのはその”数え方”。
ここでは中学英語でたくさんの人がとまどった「可算(数えられる)名詞」と「不可算(数えられない)名詞」が身についてしまうのです!
フルーツは1個2個数えましたが、じゃあチョコレートケーキは?チェリーパイは?ペロペロキャンデーは?
ひとつ、ふたつ、で数えるのでしょうか?
・a piece of chocolate cake
・one ice-cream cone
・one pickle
・one slice of Swiss cheese
・one slice of salami
・one lollipop
・one piece of cherry pie
…and more!
上のリストで”one”とついているものは「ひとつ、ふたつ」と数えられるので、”s”をつけることによって複数形にできます。
→アイスクリームの”コーン”とは、円錐(えんすい)形という意味。とうもろこしの”corn”とは異なります。
・one pickle
→絵本に出てくる”ピクルス”は、キュウリのようなまるごとの形をしているため、ひとつふたつと数えられます。
・one lollipop
→”ロリポップ”とは日本語で言う「ペロペロキャンディー」のこと。棒がついているアメや棒型のアメ全般をさし、”lolly(ロリー)”とも呼びます。
そのほかの食べ物は、その形や切り方などによって数え方の表現が変わってきます。
・a piece of chocolate cake
「一切れのチョコレートケーキ」
・one slice of Swiss cheese
「(薄い)一切れのスイスチーズ」
・one slice of salami
「(薄い)一切れのサラミ」
・one piece of cherry pie
「一切れのチェリーパイ」
チョコレートケーキやチェリーパイは、丸いホールの形を三角に切り分けた形をしています。そのため「ひとつ、ふたつ」ではなく「ひときれの」と言うんですね。
同じようにチーズやサラミも同じ。あおむしは、これらをまるごとでなく薄く切った「ひときれ」を食べたものと推測できます。
「Countable(数えられるもの)」と「Uncountable(数えられないもの)」をマンガの記事で描いています。コレさえ読めば、日本人に馴染みのない不可算名詞もつかめるようになりますよ!
いかがでしたか?
絵本で簡単に(しかも知らないうちに!)親子で曜日や可算・不可算名詞が取り入れられる「はらぺこあおむし」。
今まであまり深く考えたことがない!という方もぜひ気にして読んでみてください。
ちなみに我が家では、おゆりがさっさとページをめくりたがるので

「まだまだお腹はぺっこぺこ」
が聞こえたら、ページをめくってね
と約束させたところ、ページをめくりたいがために集中して聴き入るという副産物が(笑)
これでますます耳も鍛えられるかな?
\ 日本語版 /