





赤ちゃんからOKの「習い事」
1歳前半で喋るようになってから、日本語シーズン→英語シーズンがおよそ3ヶ月おきに訪れるように。
英語が出ない時期は全く出ないのに、出る時期にはスラスラ出るようになるので面白い一方で悶々とする、の繰り返しでした。
1歳の子といえば動物の名前や色、身近な挨拶などが少しずつ身についていく場合が多いですが、我が家も例外ではありませんでした。
赤、青、黄色…そこからRed, Blue, Yellow…と少しずつ聴かせ「赤=Red」と、英語と日本語が徐々に繋がるように。
「パープル」と教えればその通りにマネしますが、ウチは本物っぽく教えていたので「ポーポー!」とソレっぽく聴こえたようです(笑)
我が家の通うスイミングスクールでは、ベビークラスは3歳3ヶ月までに卒業。
それ以降は母親から離れ、現在は幼児クラスでのびのびと他の園児さんに混ざってスイミングを楽しんでいます。
ちなみにおゆりは、私の発音が悪いのか子どもの舌ったらずな感じのせいなのか、
「Birthday」→「バーフディ」
「Three」→「フィィィー」
と発音します…
「Th」の発音は日本人の永遠の課題なのでしょうか⁉️