






珍しく食いつく夫・たーさん
思いがけず突然増えた私の生徒。それは夫のたーさんでした。
彼は自称「英語が一切ダメ」というレベルだそう。
(実際は見たことないのでどの程度かわかりませんが)
普段は私が英語でおゆりに話しかけたり、英語フレーズや単語を教えているのを興味津々で見たり聞いたりしている…そのくらい。
しかしこの日は「しょっぱい」がいたく気に入ったようで、目を見開いて私に質問してくるので驚いたのはこっちでした。
おゆりそっちのけで食いつくパパ。
またまたネタにしてごめんね❤️
(だってパパネタ人気なんだもん(笑)
「ちょっと◯◯だなぁ〜」
「bit(ビット)」とはそもそもコンピューター用語で、電子機器で用いられる「情報量の最小単位」のこと。
「とても少ない量」を表すのがこの「bit」ですが、これに冠詞をつけ「a bit」とすることで副詞(形容詞や動詞などを修飾)になります。
●a bit:「少し」「わずかに」「いささか」
◯It’s a bit warm.
「わずかに暖かい」
◯Just a bit late.
「少し遅い」
「わずかに暖かい」
◯Just a bit late.
「少し遅い」

It’s a bit salty.
「少ししょっぱいなぁ」
「少ししょっぱいなぁ」

I don’t think so.
「そうは思わないよ」
「そうは思わないよ」
Not really.
「そうでもないよ」
ちなみにこのときは、私がしょっぱく感じただけなのか たーさんが気を遣ってくれたのか「そうでもない」という結論に達しました(笑)
日常で頻繁に訪れる「ちょっと◯◯だなぁ」というときに頻繁に使えます!
ぜひ試してみてくださいね❤️